第28回技術研究発表会

みなさんこんにちは❗❗

雪も解けて、春が感じられる季節となりましたね🌸

そんな中、小林創業では3月27日~3月29日の3日間にわたり、

第28回技術研究発表会を開催致しました。

今年は、「職人らしさ」~職人である誇り~をテーマとし

パテ処理の基礎・基本の見直しなど社内の品質の統一を目指し、この日を迎えました。

外部講師の方をお招きして座学講習も行いましたので、内容を少しご紹介したいと思います

↑個人ブースは下地からボードまで、職長さんが作成してくださいました!!

塗装職人とは思えない素晴らしいクオリティです😲

坂田職長講師の元、パテ処理の基礎を1から教わり、全職員が真剣に取り組んでいる様子です👍

↑講習ごとに、パテを仕上げ、3日間かけて塗装の仕上げまで完成させました❗❗

座学講習では外部講師のベーシックラボ 中根様をお招きしてマナー向上研修を行いました。

自己紹介や立ち上がって正しい挨拶の仕方・お辞儀の練習など、

2時間という限られた時間でも、礼儀やマナーを学べる素晴らしい機会となりました✨

こちらは、笹井職長による養生方法の講習風景です❗❗

用途ごとの養生方法を実践を交えて教わっていました。

スムーズでかつ、外しやすい養生がとても印象的でした😮✨

こちらは、スポンジングという特殊塗装を事務所職員も体験させて頂いている様子です💦

見本に合わせて、スポンジで叩いてぼかす、と一見簡単そうに思えましたが、

色の乗せ方や、叩き方などとても繊細で、見本とは程遠い仕上がりとなりました😮😮😮

最終日には、部長による塗料の知識の講習があり、

仕上げによる材料の選定でそれぞれが思った材料を選び、貼り出して意見を出し合っていき、

全員が大盛り上がりとなる講習となりました🤣

その後、3日間を通してパテ講習や、養生など、3日間職長に教わった知識の

習熟度テストを行いました📝

内容は全員同様ですが、技能実習生には、ひらがな版のテストです👏🏻

教わった知識をテストし、反復練習をし今後の技量UPに繋げていきます⤴️

そして毎年恒例、調色大会の様子です🖌️🖌️🖌️

昨年の優勝者は弊社の事務員さんということもあり、今年は職人さんも負けられない調色大会でしたが

今年の優勝者はなんと・・・小林部長でした👏

2位は、笹井職長という悔しい結果になりました🤣🤣🤣

このような内容で行われた第28回技術研究発表会は皆様のご協力により、無事終えることが出来ました。

ご協力いただき、ありがとうございました。

私たち小林創業は現状に満足せず、

塗装のプロフェッショナル集団としてお客様のニーズに応えられるよう

日々更なる進化を求めていきます。

今後とも、小林創業をよろしくお願いいたします。

最後までご覧いただき、ありがとうございました🙇🏻

最近の記事

PAGE TOP